「高額療養費制度」と「限度額適用認定証」

お金
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ

こんばんは、ビー玉です。

すごくショックな事があったとき、
世界が灰色になるというのは本当です。
灰色というか、
色素を感じる機能が麻痺すると言ったほうが正しいかな。
その灰色期を過ぎるとある日突然世界が輝き出すんです。
見るもの見るもの本当に綺麗で・・・
普通の生活の美しさを実感します。
私は今この輝く世界にいます。
毎日がとても綺麗で愛おしいです。
鏡の中の自分はいつ頃輝きだすんだろう。
待ち遠しいわぁ(人´ω`*)?

さて、誰でも出来れば病院の厄介になる事は避けたいところですが、
不幸にも長引く治療を余儀なくなれたら、
絶対に知っておかないといけない制度があります。

 

「高額療養費制度」と「限度額適用認定証」

 

高額療養費制度

「高額療養費制度」は限度額を超えた分が後日払い戻されるという制度。

とてもありがたい制度ではありますが、
とりあえず、窓口に高額な医療費を立て替えておく必要があり、
払い戻しまでの約3ヵ月は一時的とはいえ大きな負担になります。

↑この制度は認知度はかなり高いんじゃないかとおもいます。

限度額適用認定証

「限度額適用認定証」の事を知っている人は
そんなに多くないかも知れません。
実際、最初に手術を受けた病院の担当の先生もご存知ない感じだった・・・

これは、

1ヵ月?(1日から月末まで)の同一医療機関での窓口負担が
自己負担限度額までとなる魔法の証書です。

窓口での負担がかなり軽減されます。

あらかじめ「協会けんぽ」にて申し込みの必要がありますが、
申込日の当日に証書を受け取ることができます。

病院によってはこの制度の事を教えてくれるかもしれませんが
私は教えてもらった記憶はなく、自分で調べて申請しました。

限度額

↑我が家の認定書。
ここから下は個人情報の塊なのでご容赦願います。
我が家は告知の当日に認定を受けに窓口に行きました。
告知前に70%の確率で癌と言われていたので色々と調べてたんです。
(平成27年の10月22日に告知受けたんだなぁ・・・)

窓口の無愛想なお姉さんに「大丈夫だから」と言ってもらって
初めて人前で涙が出たのを思い出します。

 

限度額適用認定証の注意点

 

ただ、外来、入院、薬局は別の病院という扱いなので
合算する場合は
「限度額適用認定証」ではなく「高額療養費制度」となります。

70歳以上の方はこの証書がなくても、
自動的に限度額までの支払いになるようです。

詳しくは協会けんぽのHPをご参照下さい

毎月の入院保険の支払いががキツイなぁという人は
こんな制度があるという事を踏まえて、
受け取り金額を減らすなどすると
少し、負担が減るかもしれませんね。

満足度98%の保険無料相談サービス

コメント